top of page

3月上五島(五島列島)ショアポイント釣果報告まとめ

更新日:4月15日

3月6日 エギング&チニング&アジング

釣果は、チヌ、アジ他となりました。

イカの活性は低め。エギを追尾するも活性もいまいちの個体のポイントだたようです。

そこで、チヌの群れを探しつつ、スライドワイパーでアプローチ。チェイスやバイトはあるもののヒットまで繋げられず。

ポイント移動してからようやくコンディションの良いチヌが釣れました。

その後、ナイトフィッシングとなりアジ、チヌをライトタックルにてRIDEONとなりました。


(タックル)

ロッド:7フィート3インチ

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:フロロ4号

ルアー:メタルトスプロトタイプ(A.P.P)、

GURAIDROLL90(A.P.P)、BUREIDROLLプロト(A.P.P)、SLIDE WIPER55S(A.P.P)

ロッド:6フィート オリジナルロッド

リール:2000番

ライン:3ポンド

リグ:ジグヘッドリグ+ワーム



3月7日 磯キャスティングゲーム&ウェーディング


 今回の釣行では、チヌ8尾の釣果となりました。

ヒラスズキ狙いで磯へ行ったところ、チヌの群れが接岸しておりミノーに好反応。

A.P.Pプロトタイプミノー、マスタンプラグ70Sにもヒットを得ることができました。その後、リップレスミノーも使用し、3尾のチヌを磯でキャッチ。

 磯歩きを済ませた後は、イワシ付のチヌ狙いでロッドを持ち替えて、ウェーディングゲーム。スライドワイパー55Sに連続RIDEON!となりトップチニングを楽しめました。



(タックル)

ロッド:8フィー7インチ

リール:5000番

ライン:PE2.5号

リーダー:ナイロン14号 50ポンド

ルアー:MUSTANPLUG70S プロト(A.P.P)、リップレスミノー他

ロッド:7フィート3インチ

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:フロロ4号

ルアー:SLIDE WIPER55S(A.P.P)、MUSTANPLUG70Sプロト(A.P.P)他



3月13日 



カヤックフィッシングでポイントチェックへ。磯場や根などをチェックしつつ、ヒラスズキもチェックするもヒットはなし。風の少ないエリアでアラカブのRIDEONパレード!メタルジグや、ジグヘッドリグ+ワームで狙いました。


(タックル)

ロッド:7フィート3インチ

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:フロロ4号

ルアー:メタルトス プロト、ジグヘッドリグ+ワーム



3月13日 磯ヒラスズキ


夕マズメに磯ヒラスズキゲームを遂行。多少のうねりと風が吹きつける波間、払い出しを多方向からアプローチ。マイクロベイトから、10センチクラスのカタクチイワシも現れるほどの高条件となりました。3バイトのうち1尾のキャッチに成功しました。ルアーローテーションは、7㎝~12㎝までのサイズをローテーション。そのうちの12㎝ミノーにバイトが集中しました。


(タックル)

ロッド:8フィート7インチ

リール:4000番

ライン:PE2.5号

リーダー:ナイロン50ポンド

ルアー:7㎝~12㎝のミノー各種

3月14日 カヤックフィッシング ヒラスズキゲーム


3時間ほどカヤックフィッシング。以前から気になっていたポイントへRIDEON!

風景、地形を確認しつつパドリングし、ルアーを通していくと早々にルアーにヒット。ドラグをゆるめに調整し、60㎝クラスをキャッチ。カヤックフィッシングとなると、引きも十分楽しめることができるのが魅力。その後、パドリングしつつ3尾のヒラスズキをキャッチ。行きと帰りで釣果を重ねることができ、ルアー選択からタイミングを、あわせこむことができ、カヤックヒラスズキを楽しむことができました。


(タックル)

ロッド:7フィート3インチ

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:ナイロン4号

ルアー:7㎝~12㎝ミノー各種





3月20日 磯ヒラスズキ 

雨の止んでいる時間帯を狙って釣行。前々からチェックしていた磯を歩いてみました。

プロトタイプルアー、マスタンプラグ100でシャローをチェックしていると、追い食いのバイト。反転喰いの際に磯に擦れたものの、何とか持ちこたえランディング成功。プロトタイプミノーでのヒラスズキをキャッチに成功。

その後、状況からレンジを下げてアプローチすると連続ヒット。しかし、フックアウト等バラシが続き惜しいところでキャッチできず。ランディング方法等、次への課題となりました。


(タックル)

ロッド:8フィート7インチ

リール:4000番

ライン:PE2.5号

リーダー:ナイロン50ポンド

ルアー:MUSTANPLUG100S プロト(A.P.P)、他各種ルアー

3月23日 ライトロックフィッシュ 

夕マズメ、ポイントチェックへ。イカもアベレージサイズは小さいものの釣れている模様。数か所のポイントのみイカを確認。しかし。小型が目立ちました。産卵がらみの大型狙いだとまだポイントが絞られていそうな気配がします。

 短時間の釣行の為、さくっとメタルトスプロトモデルでサーチ。アラカブのRIDEONをいただきました。

メタルトスのプロトモデル、ローリングアクションでしっかりフラッシングアピールできます。


(タックル)

ロッド:7フィート3インチ

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:フロロ4号

ルアー:メタルトスプロトタイプ(A.P.P)





3月27日 磯ヒラスズキ


本日は、朝から磯をチェック。以前、磯までのルート確認のみ行っていたポイント。流れ、地形、潮流、ベイトフィッシュ等をチェックしながら昼過ぎまで釣り歩きました。

ここぞ!といういいポイントに入ると、チヌが先行してマスタンプラグ100Sプロトにヒット。その後、レンジを下げリップレスミノーへチェンジ。ルアーがサラシと流れの中を泳がせていると、ヒラスズキのバイト発生もノーRIDE。その後、フック交換のち、再度バイト後のフックアウト。チェイス等の反応続きました。本命のヒラスズキのキャッチとはなりませんでしたが、反応を得られたことが良い収穫となりました。

(タックル)

ロッド:8フィート7インチ

リール:4000番

ライン:PE2.5号

リーダー:ナイロン50ポンド

ルアー:マスタンプラグ100Sプロト、9~12㎝のミノー各種


3月28日 磯ヒラスズキ


自己記録更新の84㎝ヒラスズキをRIDEON!

今回も初磯ポイントへと足を運びました。ポイントに付くと、すぐに良ポイントだと感じつつ慎重にアプローチ。

マスタンプラグ100Sプロトタイプからスタートすると、サラシの中から本命のチェイス。サイズは小さいがヒラスズキの存在を確認。

ルアーの選択やアプローチ方法を変えつつ丁寧にチェック。チェイスしてきた魚からの反応はないので、別のコースを数回通すと

待望のRIDEON発生。根を1つ2つ交わしつつ瀬際でのライン接触をしないように誘導、波に1回、2回と乗せてから無事キャッチ成功。

重量感と引き抵抗、エラ洗い、泳ぐ姿が印象に残ります。貴重な自己記録更新となる魚がキャッチできてなによりです。


(タックル)

ロッド:8フィート7インチ

リール:4000番

ライン:PE2.5号

リーダー:ナイロン50ポンド

ルアー:7㎝~12㎝のミノー各種

閲覧数:55回0件のコメント
bottom of page