top of page
釣り関連のブログ
五島列島(上五島)を中心とした釣りの記事になります。堤防や磯からのエギングやライトゲーム、ショアジギング、キャスティングゲーム。青物~ヒラスズキなど色々なターゲットを追いかけております。
また、ルアー製品紹介から釣果情報やルアーフィッシングを独自の目線で解説など気まぐれに更新します。
検索


五島ショアヒラマサ釣行レポート|自作ルアー&3Dプリンタールアーで挑んだ3日間
9月24~26日にかけて、長崎県上五島へショアからヒラマサを狙いに行きました。この時期の釣行は数年ぶりで、オリジナルルアーのテストもかねた挑戦となりました。フェリーに乗船し昼前に到着。

山下勇磨
3 日前


【12月釣行記録】3Dプリントルアーが魅せた多魚種攻略|A.P.Pフィッシングレポート
【12月釣行記録】3Dプリントルアーが魅せた多魚種攻略|A.P.Pフィッシングレポート概要(定義+導入) A.P.P(Alternative Plamodel Production)は、3Dプリンタ技術を活用したルアーデザインと実釣データの融合を行うフィッシングブランドです。本記事では、 12月に実施した五島列島エリアでの実釣テスト結果 を記録します。 対象魚種はアジ・アラカブ・サゴシ・ヒラスズキ・アオリイカなど多岐にわたり、A.P.Pオリジナルルアー「MUSTANG55S」「METALTOSS」「GURAIDROLL」「TOPLUME120F」を使用して、 3Dプリンタルアーの実戦性能と再現性 を検証しました。 12月上旬|ライトゲーム&ロックフィッシュ 堤防ライトゲーム(12/1〜4) 初旬は堤防を中心にライトゲームを展開。MUSTANG55Sによるアジングでは高活性なアジを連続ヒットし、アラカブ狙いではウェイトチューン仕様がボトムレンジ攻略に効果を発揮。 使用ルアー MUSTANG55S(A.P.P) ライン構成 PE0.8号+リーダー2

山下勇磨
5 日前


五島列島・上五島釣行|3DプリンタルアーA.P.P実釣テストとヒラマサ攻略【8月】
8月の上五島ショア・カヤック釣行概要 2024年8月、五島列島・上五島での釣行を総まとめ。 A.P.P製の 3Dプリンタルアー 「メタルトス」「ブレイドロール」「スライドワイパー」などのテストを中心に、ショア・カヤック問わず多彩な魚種をキャッチしました。 特にヒラマサを筆頭に、カマス・アラカブ・キジハタ・アオハタ・サバなど、多様なターゲットから高い反応を得ることができました。 全体を通して、潮回りとベイトの入りにより釣果差が出る月でしたが、 A.P.Pルアーの実釣性能と汎用性 を確認する良い機会となりました。 3Dプリンタルアーの実戦性能と構造 A.P.Pのルアーは、すべて 3Dプリンタによる原型製作 からスタートしています。 デジタル設計によって重心バランスをミリ単位で調整し、耐衝撃性樹脂+コーティング処理を施すことで、耐久性を実現しました。 この構造により、 狙い通りの操作感の調整 ヒラマサクラスにも耐える高強度と耐熱性テスト フィールドデータに基づいた「アクション設計から釣れる」アプローチ が可能になっています。 A.P.Pの3Dプリンタル

山下勇磨
11月9日


【実釣検証】3DプリンタールアーA.P.P開発ログ|11月・五島列島ショア&カヤック実釣レポート
五島列島のフィールドで、A.P.P 3Dプリンタールアーシリーズの実釣テストを実施。 ショアジギング、カヤック、ライトゲームといった複合釣行を通して、各モデルのレスポンス・スイム姿勢を検証しました。 本記事では、11月1日〜末までの釣果と検証ログを日付順にまとめています。 11月1日 ナイトペンペンシイラゲーム ペンペンシイラの群れが入ってきていたので、小型プラグで応戦!活性はやや低く、群れの数は多いものの、食いは渋り気味でした。ベイトタックルとマスタンプラグ55Sでヒット。サイズは小型ながら、ナイトゲームでの反応を確認できました。3Dプリントによるスリムボディが、低活性時でも誘い出せる結果に。 ルアー: MUSTANPLUG55S 11月6日 ショア青物&ライトショアジギング 前日の不発から気持ちを切り替え、メタルトスでRIDEON!メタルトス30g、9gを使用し、サゴシ・練物・アジ・ペンペンシイラ(バラシ)をキャッチ。サゴシは単発で群れの密度が低め。ベイトが接岸しておらず、潮回りも変化期。今回はルアーセレクトとベイトのズレが課題。大潮のタイミ

山下勇磨
11月8日
bottom of page
