top of page
釣り関連のブログ
五島列島(上五島)を中心とした釣りの記事になります。堤防や磯からのエギングやライトゲーム、ショアジギング、キャスティングゲーム。青物~ヒラスズキなど色々なターゲットを追いかけております。
また、ルアー製品紹介から釣果情報やルアーフィッシングを独自の目線で解説など気まぐれに更新します。
検索


【実釣検証】3DプリンタールアーA.P.P開発ログ|11月・五島列島ショア&カヤック実釣レポート
五島列島のフィールドで、A.P.P 3Dプリンタールアーシリーズの実釣テストを実施。 ショアジギング、カヤック、ライトゲームといった複合釣行を通して、各モデルのレスポンス・スイム姿勢を検証しました。 本記事では、11月1日〜末までの釣果と検証ログを日付順にまとめています。 11月1日 ナイトペンペンシイラゲーム ペンペンシイラの群れが入ってきていたので、小型プラグで応戦!活性はやや低く、群れの数は多いものの、食いは渋り気味でした。ベイトタックルとマスタンプラグ55Sでヒット。サイズは小型ながら、ナイトゲームでの反応を確認できました。3Dプリントによるスリムボディが、低活性時でも誘い出せる結果に。 ルアー: MUSTANPLUG55S 11月6日 ショア青物&ライトショアジギング 前日の不発から気持ちを切り替え、メタルトスでRIDEON!メタルトス30g、9gを使用し、サゴシ・練物・アジ・ペンペンシイラ(バラシ)をキャッチ。サゴシは単発で群れの密度が低め。ベイトが接岸しておらず、潮回りも変化期。今回はルアーセレクトとベイトのズレが課題。大潮のタイミ

山下勇磨
11月8日


【五島列島】1月釣果まとめ|3Dプリンタルアー実釣テストレポート
2025年1月の五島列島釣行では、3Dプリンタを活用して自作したA.P.Pプロトルアーの実釣テストを中心に行いました。 メタルトス、グライドロール、トップルームといった各モデルの動きや耐久性を実際のフィールド(上五島・中通島など)で検証し、アオリイカ・ヒラスズキ・青物・アラカブなど多彩な魚種をターゲットにテストを実施。 本記事では、「3Dプリンタルアーの実釣性能」と「冬の五島列島の釣果」を両軸で詳しく紹介します。 1月1日:堤防エギングで初アオリイカ【グライドロール90プロト】 元旦初釣りは、3Dプリンタで制作した「グライドロール90」プロトタイプのテストを兼ねて堤防へ。エギの反応が薄い時間帯にはロックフィッシュ狙いに切り替え、メタルトスでアラカブをキャッチ。その後、水深のあるポイントでグライドロール90に待望のアオリイカがヒット。フリーフォール中にしっかり抱きついてくれました。 使用タックルは、7フィート3インチロッドに2500番リール、PE0.6号ライン。ルアーはメタルトスとグライドロール90(A.P.Pプロト)を使用しました。 ルアー詳

山下勇磨
11月5日
bottom of page
