top of page
執筆者の写真aplamodel

11月 上五島(五島列島)ショアポイント釣果報告まとめ1~2

11月1日 ナイトペンペンシイラゲーム

ペンペンシイラの群れが入ってきていたので、小型プラグで応戦!いい引きでした。群れの数は多いものの、悔いは渋り気味でした。




11月6日  ショア青物&ライトショアジギング

昨日本命キャッチならずとも、メタルトスでRIDEON!

メタルトス30g、9ℊを使用しサゴシ、練物、アジ、ペンペンシイラ(バラシ)をキャッチ!サゴシは、まだ単発の個体で連続ヒットはなし。

本命、ロックショアゲームは不発。ポイント到着すると状況変化を感じる。バイトなし。チェイスも確認できず・・・。最近の状況から、このタイミングで可能性のあるポイントと読んでみたんですが、ベイトフィッシュは予想反して寄っていない。接岸している本命の数は目に見えて減ったことは確実。潮のタイミング、マズメを外しても可能性のあるポイント、

捕食時間が長くなり得る場所であることが条件!

バイトが得られなかったのは、意識しているベイトフィッシュの変更、ルアーセレクトミス

捕食している時間帯が短い、潮の流れやタイミングが悪い。

大潮による魚の移動、ベイトフィッシュの着き場の変化。そういうことで、未だ見ぬポイントをチェックしたりして今回の本命狙いは終了。釣りをしながら、フィッシューターの捕食する時間帯の長さと、ベイトフィッシュの関係性を考えた釣りとなりました。来週は状況変わりそうな天気で楽しみでもありますが、チェックポイントも増えてくるので悩ましいです。磯からの帰り道、このところの釣りで、体も動きやすく、仕上がってきてることを実感

進行する季節に、うまくRIDEONできるか楽しみでなりません



11月7日~9日 連日短時間釣行 ショアジギング

 17時前~18時前までの連日釣り、毎日群れの移動があった。メタルトス26gでも反応が得られることもあった。ベイトサイズより大きいためか、反応が渋っていることもあった。LBブレード35で反応が得られず、リアトレブルフックのみに交換後、反応が良くなった。ブレードシルエットは大きいか??フックの乱反射が効果的だったのかもしれない。または、アクションにもサゴシは見切られているようでもあった。





11月9日 長崎 上五島 アジング

 数日間、五島列島から釣果をお届け予定です。島に到着し、早々にナイトアジングに出発。近場の堤防からスタートし、アジ、アラカブ、セイゴをジグヘッドリグにてキャッチしました。ベイトとなるイワシも豊富。常夜灯下でライズも確認できましたが、潮の変化とともにレンジも変化。そのため、場所移動やジグヘッドのウェイト、ワームをこまめにローテーションさせて対応。数匹でしたが、イージーとはいかないアジのヒットにつなげることができました。


(タックル)

ロッド:5フィート オリジナルロッド

リール:2000番

ライン:フロロ2ポンド

リグ:ジグヘッドリグ+ワーム各種








11月10日 長崎 上五島 エギングのちジギング

 朝マズメから、エギングにてイカ狙いに出発。暗い状況から常夜灯周りをチェックするもアタリなし。明るくなるにつれ水面がざわつき始め、ナブラが見えたので潮通しのよいポイントへ移動。魚もそれほど大きくないだろうと思い、エギングタックルにてメタルジグをキャスト。ショートバイトが2度、魚の反応があるもののフッキングせずといった状況。ジグのアクションや吸い込みを意識してジャークを繰り返すと待望のRIDEON!!ドラグを調整しつつやり取り、無事にスマカツオのキャッチ成功となりました。

(タックル)

ロッド:8.6ft

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:2号

ヒットメタルジグ:シーフラワー 25g(ヤマリア)









11月11日 長崎 上五島  

青物狙いで目ぼしいポイントを見てまわりました。夕マズメに得た貴重なワンチャンスをヒットにつなげることができず。カツオのボイル等も見受けられ、多くのナブラも確認できました。本日の釣果は、ポイント途中で立ち寄った堤防でプロトエギにてヒットしたアラカブのみでした。


(タックル)

ロッド:8.6ft

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リーダー:2号

ヒットエギ:BUREIDROLL90プロト(A.P.P)










11月11日 カヤックフィッシングでジグキャスティング

 13時30分よりスタート、カヤックで群れに向かう。ボイルも確認できたので、ボイル打ちを行った。26gでは反応薄く、メタルトス9gのヒットのみとなった。ルアーは、マスタンプラグ55s、スライドワイパー55S、メタルトス26ℊも使用。ベイトフィッシュは一面に広がっていたので、時折ボイルすることが多かった模様。





11月11日&12日 ラン&ガンの釣り


 ライトジグ単でアラカブ、メバル多数いたが活性は低い。LBSでキジハタ追加。イワシマイクロ確認できたが少な目。そこまで量もおおくはない。その後、移動。なまワンチェック。ベイトサイズも大きく、新小も確認できた。イワシのサイズは8センチくらい。アオリイカの回遊もみられ、そこそこ数も期待できそうなエリアだがスレが気になる。手のひらサイズの100gサイズを1杯確認した。その後デイ終了。ナイトゲームで久しぶりにアジングへ向かう。西神でアジの群れを確認潮どまりまでの1時間ほどで数匹釣ることができたが、サイズは20センチ前半だった。その後、移動。鯖、アジ、ヒラセイゴを確認することができた。次の日の9時前スタートでちょうど潮どまりからの下げのタイミングではいることができた。ルアーはトップルーム120Fのブラックキャンディをセレクト。特にベイトやアジ、鯖など確認できることはなかったものの。10投目にてライドオンに成功した。1発でバイトにもちこむことができたのとドラグもでることなくキャッチすることに成功した。ギャフもしっかり継ぎ目を伸ばし固定させ、距離も短いこともありキャッチには時間がかからなかった。サイズは65センチ、2キロくりあのヒラマサだったが久しぶりの1尾だったのと、ルアーもトップルームで何より。ベイトフィッシュもそれほど大きくないだろうから細かいアクションも織り交ぜた。青物タックルにしてはライトタックルの操作性が活きる状況と魚のコンディションだったと思う。その後、そのまま。シャローエリアを歩き、ヒラスズキ狙いに切り替える。そして深みとシャローのブレイクがからむエリアで唯一の1バイトを得ることができた。しかし、フッキングが決まらず。きちょうなバイトをものにできなかったのは悔しいが、波打ち際のバイトを拾っていくにはある程度のティップの追従性によるアシストも必要そうだ。それか新品のフック。貴重なバイトはのがしたものの新たなポイントを開拓することができた成果はあった。





11月13日 長崎上五島釣行

夕まずめからエギング開始。ヒットもないまま潮止まりの時間が近づいた為、ジグヘッドリグに変更しロックフィッシュにシフト。ワームは夜光カラーをチョイス。アラカブ2匹、キジハタ1匹をゲット成功しました。その後、ポイントを移動。さらにライトタックルを使用し、青メバルを3匹RIDEONに成功しました。





(メバリングタックル)

ロッド:5フィート オリジナルロッド

リール:2000番

ライン:フロロ2ポンド

リグ:ジグヘッドリグ+ワーム各種

(ロックフィッシュタックル)

ロッド:8.6ft オリジナルロッド

リール:2500番

ライン:PE0.8号

リグ:ジグヘッド+ワーム各


11月13日 磯&ショア ヒラマサトップウォーターゲーム

磯ポイントチャックは不発。

その後、移動して領域展開中のコンディションのいい4キロのヒラマサ

掛かりどころもあり、潜るしよく引きました。

いいタイミングとルアーローテーションが功を奏す結果に・・・ただただありがとうございます※動画にも収められました。

しじみ出汁による、しゃぶしゃぶで少しばかりいただきました!




閲覧数:362回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page